#author("2022-08-02T21:23:15+09:00","","")
#author("2022-08-04T12:26:57+00:00","","")
*Dockerメモ [#v2ba6049]

- Linux の上に一度構築しちゃえばあとは共通だとおもったので Lin 配下にメモることにします。

**コンテナの入れ方使い方 [#t969216f]
***hello world [#xdf63823]

-docker run hello-world

***Ubuntu コンテナを Dockerにいれる [#l1756445]

-[[Ubu2204>Tips/Lin/Docker/Ubu2204]]


***Arch コンテナを Dockerにいれる [#if60e7bf]
-[[Arch>Tips/Lin/Docker/Arch]]

***ざった [#j1f6215d]
- $ docker pull busybox
--ほぼ最小構成なLinux
- $ docker pull debian
--Debian 最小構成
- $ docker pull alpine
--AlpineLinux (ほぼ最小構成のコンテナ向けLinux)
-小ネタ : 上記環境は上から busybox 1.24MB(1FD!)  alpine 5.5M Debian 124MB ということがわかります。

***なんらかのサーバー [#mead9f69]
-Pukiwiki : https://github.com/pen/docker-pukiwiki
--2022/08/02時点ではPukiwiki 1.5.3だったため、フォルダ分けの機能がはいってません。自分でソースもとにビルドしたり、つくってもよいかもね。
 mkdir $HOME/pukiwiki
 docker run -p 8080:80 -v $HOME/pukiwiki:/ext -d pengo/pukiwiki
 open http://localhost:8080
--自分で1.5.4に変更してビルド
---差分は https://github.com/arqtan/docker-pukiwiki を参照して下さい。
 $ mkdir pw; cd pw; git clone https://github.com/arqtan/docker-pukiwiki
 $ cd docker-pukiwiki
 $ docker build -t arqtanjp/pukiwiki .
 $ docker images
 (IMAGE ID をメモ)
 $ cd ~
 $ mkdir $HOME/pukiwiki
 $ docker run -p 8080:80 -v $HOME/pukiwiki:/ext -d IMAGEID
 $ open http://localhost:8080
---めんどくさいひとは arqtanjp の pukiwiki 落としてもいいです (上の作業をすませたやつ)
 $ mkdir $HOME/pukiwiki
 $ docker run -p 8080:80 -v $HOME/pukiwiki:/ext -d arqtanjp/pukiwiki
 $ open http://localhost:8080

**Docker のイメージ一覧とか [#de3995d6]

 $ docker images
 (マスターとなるレポジトリイメージ一覧)
 $ docker ps
 (コンテナID一覧)
 $ docker commit コンテナID 新レポジトリ名:タグ
 (新しいレポジトリを生成する)
 $ docker save レポジトリ名 | gzip > mysave.tar.gz
 (レポジトリをtar.gzファイルに出力する)
 $ docker load < mysave.tar.gz
 (tar.gz からレポジトリを読み込む)

**コンテナを全部消す [#aae4457f]

コンテナを全部stopし、全部rmし、全部rmiする初期化方法。あんましやらないこと?
-$ docker stop $(docker ps -q)
-$ docker rm $(docker ps -q -a)
-$ docker stop   $(docker ps -q -a)
-$ docker rm  -f $(docker ps -q -a)
-$ docker rmi -f $(docker images -q)



トップ   一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS