#author("2024-01-11T12:11:26+00:00","","")
#author("2024-01-12T11:03:03+00:00","","")
*GUI Memo on ArchLinux [#n5110ae1]

**大前提 [#ucacbfe2]

-折れない心。
--2022年現在、快適なGUI日本語環境は Ubuntu 最新や、Debian に GNOME等のデスクトップ環境つきいれたほうが早いです。
--[[ArchWIKIの該当項目:https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E3%83%87%E3%82%B9%E3%82%AF%E3%83%88%E3%83%83%E3%83%97%E7%92%B0%E5%A2%83]]みて選んでもいいです。

**ロケールを日本語に&日本語フォント投入しておく [#j87206b0]

パッケージが英語/Cのままだと設定変更が大変すぎるのであらかじめ日本語にしちゃいます。

 $ sudo nano /etc/locale.conf

 LANG=ja_JP.UTF-8

あと、フォントがないとお豆腐になってしまうので追加しておきます。

  $ sudo pacman -S noto-fonts noto-fonts-cjk noto-fonts-emoji noto-fonts-extra ttf-dejavu

**X.org 投入 [#ja668d7c]

シンプルにtwmをテストしたい場合。Xterm が日本語に対応していないので実用ではありませんが...

 $ sudo pacman -S xorg-xinit xorg-server xorg-apps xorg-twm xterm	
 $ vi ~/.xinitrc
 なかみは次の一行だけ :
   exec twm
 $ startx

**グラフィックドライバを調べ、導入する [#e42e0ce5]

 $ lspci | grep VGA
-VMware 系 : 00:0f.0 VGA compatible controller: VMware SVGA II Adapter
 $ sudo pacman -S xf86-video-vmware xf86-input-vmmouse
-VirtualBox 系 : 00:02.0 VGA compatible controller: VMware SVGA II Adapter 
 $ (以下略。VBOXもVMware互換みたいですね)

**デュアルモニタ・マルチモニタ [#s51a20e6]

-GNOMEやKDEといったたぐいなら大丈夫だけどそういうのがない場合向け。
 $ sudo pacman -S arandr
 $ arandr
 (これで一時的にマルチモニタの設定にできる、永続化させるには別の工夫がいる)
 

**ウィンドウマネージャいろいろ [#m7b2ad2d]
あんましいっぱいいれないこと。相互干渉して設定が壊れることがあります。

***[[GNOME をいれてみる>Tips/Lin/Arch/GUI/Gnome]] [#eed68a0a]
リンク先参照。


***KDE をいれてみる [#cb07a63e]
日本語環境にするのが茨の道との噂。


 $ sudo pacman -S plasma kde-applications
 $ sudo systemctl enable sddm


***xfce4 をいれてみる  [#a732569c]

キーボードが英語104になってるのでなんとかしないといけない。
GNOMEは xfce4より先にいれておくこと。あとでGNOMEいれると設定壊れます。


 $ sudo pacman -S xfce4 xfce4-goodies
 $ startxfce4

***[[i3>Tips/Lin/Arch/GUI/i3]] をいれてみる [#i6234914]
リンク先参照。


**ログイン対応 [#n336130d]

***ログインマネージャ LightDM [#lf9cd180]

 $ sudo pacman -S lightdm lightdm-gtk-greeter
 $ sudo systemctl enable lightdm

※gdm (Gnome)や sddm (KDE) を使う場合はlightdm はenableしないこと。


**Apps [#eb335cbc]
-[[アプリメモ>Tips/Lin/Arch/GUI/Apps]] へ。pacman / yay が稼働すること、日本語入力は大前提です。

トップ   編集 差分 履歴 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS