Tips/Lin/Ubu/Sv
の編集
https://p.asaasa.tk/pw/?Tips/Lin/Ubu/Sv
[
トップ
] [
編集
|
差分
|
履歴
|
添付
|
リロード
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
-- 雛形とするページ --
(no template pages)
*Ubuntu Server メモ [#uf0fc7c7] ※Ubuntu コンソールに関するメモもこっちで。 **ちょっと覚書 22.04 LTS [#z69c533d] -minimize でインストールすると、ufw も vi も cal もはいっていない状態になった。 --Arch Linux みたいな手探り感で遊ぶにはおすすめかもしれないw --初見のうちは minimumize じゃなくて標準でいれましょう。 **インストール直後 (22.04 LTS時点) [#hb133611] - 時計が9時間ずれる (UTC) --timedatectl で確認後、 sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo --「timedatectl set-local-rtc 1」と実行するとマシン時間とLinux時間をローカル時間に一致させることが可能 (非推奨みたいですが) --cal date などのコマンドで現在時刻が日本時間になってることを確認しろ。 --[[ArchLinuxの時刻項を参照:https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E6%99%82%E5%88%BB]]して勉強してもよい。 -IPアドレスがわかんない --ifconfig 使えない場合はsudo apt installしろ (ちゃんとメッセージが出る) --これを機に ip addr 等、ipコマンド勉強しろ かも? -コンソールが日本語ロケールで文字化けする : [[Debianの日本語コンソールメモが転用可能>Tips/Lin/Deb/ConsoleJP]]。 -sshつながんない --OpenSSHサーバーインストーラの指定でちゃんといれてるよね? 入ってない場合はapt で openssh-server を後入れ。 -開けっ放しで危なくない?ファイアウォールは? --[[ufw>Tips/Lin/Ubu/Sv/ufw]] ってのが最初からはいってたけど無効。 # ufw status Status: inactive --以下のように、ポート番号ベタ打ちで許可をだす。 # ufw allow 22 # ufw allow 80 # ufw allow 443 # ufw enable -時間をNTPであわせたい --/etc/systemd/timesyncd.conf を編集しよ? #NTP= (コメントアウトされてる これを ↓ NTP=ntp.nict.jp --設定すんだら設定リロード、確認 # systemctl restart systemd-timesyncd # timedatectl status **Webサーバー [#wf184b66] -[[nginx>Tips/Lin/Ubu/Sv/nginx]] に分離。 **ファイルサーバー [#z4e4a0a6] -基本的には opensshd はいってれば間に合いますが、もっと楽したいとき用 --Windows 共有 : [[Samba>Tips/Lin/Ubu/Sv/Samba]] **コンテナ管理・稼働 [#neea1bc4] -[[Docker>Tips/Lin/Ubu/Sv/Docker]] いれましょう。ただし、OSのaptだと古いバージョンになるので最新をいれます。 **ゲーム [#z71b1827] --[[Minecraft>Tips/Lin/Ubu/Sv/Minecraft]] はお好きですか?
タイムスタンプを変更しない
*Ubuntu Server メモ [#uf0fc7c7] ※Ubuntu コンソールに関するメモもこっちで。 **ちょっと覚書 22.04 LTS [#z69c533d] -minimize でインストールすると、ufw も vi も cal もはいっていない状態になった。 --Arch Linux みたいな手探り感で遊ぶにはおすすめかもしれないw --初見のうちは minimumize じゃなくて標準でいれましょう。 **インストール直後 (22.04 LTS時点) [#hb133611] - 時計が9時間ずれる (UTC) --timedatectl で確認後、 sudo timedatectl set-timezone Asia/Tokyo --「timedatectl set-local-rtc 1」と実行するとマシン時間とLinux時間をローカル時間に一致させることが可能 (非推奨みたいですが) --cal date などのコマンドで現在時刻が日本時間になってることを確認しろ。 --[[ArchLinuxの時刻項を参照:https://wiki.archlinux.jp/index.php/%E6%99%82%E5%88%BB]]して勉強してもよい。 -IPアドレスがわかんない --ifconfig 使えない場合はsudo apt installしろ (ちゃんとメッセージが出る) --これを機に ip addr 等、ipコマンド勉強しろ かも? -コンソールが日本語ロケールで文字化けする : [[Debianの日本語コンソールメモが転用可能>Tips/Lin/Deb/ConsoleJP]]。 -sshつながんない --OpenSSHサーバーインストーラの指定でちゃんといれてるよね? 入ってない場合はapt で openssh-server を後入れ。 -開けっ放しで危なくない?ファイアウォールは? --[[ufw>Tips/Lin/Ubu/Sv/ufw]] ってのが最初からはいってたけど無効。 # ufw status Status: inactive --以下のように、ポート番号ベタ打ちで許可をだす。 # ufw allow 22 # ufw allow 80 # ufw allow 443 # ufw enable -時間をNTPであわせたい --/etc/systemd/timesyncd.conf を編集しよ? #NTP= (コメントアウトされてる これを ↓ NTP=ntp.nict.jp --設定すんだら設定リロード、確認 # systemctl restart systemd-timesyncd # timedatectl status **Webサーバー [#wf184b66] -[[nginx>Tips/Lin/Ubu/Sv/nginx]] に分離。 **ファイルサーバー [#z4e4a0a6] -基本的には opensshd はいってれば間に合いますが、もっと楽したいとき用 --Windows 共有 : [[Samba>Tips/Lin/Ubu/Sv/Samba]] **コンテナ管理・稼働 [#neea1bc4] -[[Docker>Tips/Lin/Ubu/Sv/Docker]] いれましょう。ただし、OSのaptだと古いバージョンになるので最新をいれます。 **ゲーム [#z71b1827] --[[Minecraft>Tips/Lin/Ubu/Sv/Minecraft]] はお好きですか?
テキスト整形のルールを表示する