Tips/Lin/Arch/ConsoleJP
をテンプレートにして作成
[
トップ
] [
新規
|
一覧
|
検索
|
最終更新
|
ヘルプ
]
開始行:
*ArchLinux 日本語コンソールメモ [#f25e1ee9]
- さんこう : https://www.kaias1jp.com/entry/2021/01/11/173542
** locale 編集 [#kc3b1f37]
# vim /etc/locale.gen
で en_US.UTF8 / ja_JP.UTF-8 を有効にしてlocale設定し直す
# locale-gen
**kmscon 導入 [#l697c2a7]
-[[ArchWiki公式の解説(英語):https://wiki.archlinux.org/title/KMSCON]]
kmscon本体と必要なフォントを導入
# pacman -S kmscon ttf-dejavu otf-ipafont
***tty2以降置き換え [#r763c064]
その後、tty2 以降を非英語コンソールにおきかえ
# ln -s /usr/lib/systemd/system/kmsconvt@.service /etc/systemd/system/autovt@.service
# reboot
***キーボードレイアウト保存 [#f281a030]
# mkdir /etc/kmscon
# vim /etc/kmscon/kmscon.conf
xkb-layout=jp
***ロケールの変更テストならびに永続化 [#v1bd07ab]
以下、1stカスタムで設定した arqtan アカウント (仮称) でsudoしながらやります。
$ date
$ export LANG=ja_JP.UTF-8
$ date
これを永続化(kmscon のときのみ)
$ vi ~/.bashrc
(末尾に書き足し)
[[ -n "$COLORTERM" ]] && export LANG=ja_JP.UTF-8
*** 日本語表示テスト [#j5ed81a5]
$ sudo pacman -S w3m
$ w3m http://www.google.co.jp/
終了行:
*ArchLinux 日本語コンソールメモ [#f25e1ee9]
- さんこう : https://www.kaias1jp.com/entry/2021/01/11/173542
** locale 編集 [#kc3b1f37]
# vim /etc/locale.gen
で en_US.UTF8 / ja_JP.UTF-8 を有効にしてlocale設定し直す
# locale-gen
**kmscon 導入 [#l697c2a7]
-[[ArchWiki公式の解説(英語):https://wiki.archlinux.org/title/KMSCON]]
kmscon本体と必要なフォントを導入
# pacman -S kmscon ttf-dejavu otf-ipafont
***tty2以降置き換え [#r763c064]
その後、tty2 以降を非英語コンソールにおきかえ
# ln -s /usr/lib/systemd/system/kmsconvt@.service /etc/systemd/system/autovt@.service
# reboot
***キーボードレイアウト保存 [#f281a030]
# mkdir /etc/kmscon
# vim /etc/kmscon/kmscon.conf
xkb-layout=jp
***ロケールの変更テストならびに永続化 [#v1bd07ab]
以下、1stカスタムで設定した arqtan アカウント (仮称) でsudoしながらやります。
$ date
$ export LANG=ja_JP.UTF-8
$ date
これを永続化(kmscon のときのみ)
$ vi ~/.bashrc
(末尾に書き足し)
[[ -n "$COLORTERM" ]] && export LANG=ja_JP.UTF-8
*** 日本語表示テスト [#j5ed81a5]
$ sudo pacman -S w3m
$ w3m http://www.google.co.jp/
ページ名: